【解決】FFヒーターはポータブル電源で動かない?簡単に使える方法

FFヒーターの設置

「FFヒーターがポータブル電源で使えないんだけどどうしたら動くの?」って方に向けて記事を書いてみました。

私も『FFヒーター』を動かす予定で『EB3A』のポータブル電源を購入。

結果、動きませんでした(;’∀’)シガーソケットのDCポートでは消費電力的に無理だったようです。問題なく動かす方法を実際に確認しましたのでお伝えします。

良かったら参考にしてみて下さい。

【解決】FFヒーターはポータブル電源で動かない?簡単に使える方法

『EB3A』のDCポートではエラー

前回の『BLUETTIポータブル電源でFFヒーターがエラーで使えない』って内容の続きになります。

RoyPow AC-DC コンバーター導入

と、言う事で『RoyPow AC-DC コンバーター』を購入。DCがダメならACを使う作戦ですね。180W (最大 200W)対応なので問題ないと思います。

 

RoyPow AC-DC 変換アダプター

『EB3A』の出力表示がおかしい

FFヒーターは問題なく動いたのですがポータブル電源(EB3A)のOUTPUTの数値がおかしいんです。手前の電力計では125Wなのに、227Wと表示されています(MAXは270Wほど)。FFヒーターが200wを超えるのは考えにくいのとコンバーターは200Wを超えると停止します

ポータブル電源(EB3A)のOUTPUTの数値は最大で270Wほどになりました。止まらない上昇に正直焦りました(-_-;)これに関してはメーカーに問い合わせ中です。

家庭用コンセントで『コンバーター』チェック

念の為に『AC-DCコンバーター』を家庭用コンセントで動かしてみました。

MAXでも130W程度で200Wを超える事はなかったです。ちなみに使用している『ELPA電力計』は電化製品の電気料金がみれます。今回用に購入したわけではないのですが役に立ちました。

エルパ エコキーパー 電力計

一応、電力計を取付しないで直接ポータブル電源(EB3A)に『AC-DCコンバーター』をつけてみました。まぁ、そんなに影響はないですよね

『RoyPow AC-DCコンバーター』は使える

『RoyPow AC-DC コンバーター』で、異常もなく『FFヒーター』が稼働しました。

『コンバーター』の機能として【過負荷保護】があるので200Wを超えていれば停止するのです。ポータブル電源(EB3A)の出力表示が間違っているのだと思います。

RoyPow C180 電源アダプター
【過負荷保護】ピーク200Wの電力制限を設計することにより、自動的に自動車機器に適用な電力に調整されます。電力が200Wを超えると、RoyPow C180とデバイスが自動的に停止し、どちらも保護できます。

ポータブル電源(EB3A)のOUTPUT表示に関しては気になるところですが無事に稼働して車内を暖める事ができました。

FFヒーターの注意点

FFヒーターは起動時だけでなくOFFにする時にも電力を多く消費します。スイッチをOFFにしても2~3分くらいはファンが回っています。完全に止まるまではコードを抜かないようにしましょう。

車内でFFヒーターを使ってみて

『AC-DCコンバーター』が必要ですが、ポータブル電源でFFヒーターが使えるようになって便利になりました。

アマゾンでFFヒーターは2万円ほどで購入する事ができます。取付は簡単ではないかもしれませが情報は多くあるのでチャレンジする価値がありますね。

BLUETTI ポータブル電源 EB3A RoyPow AC-DC 変換アダプター winfull FFヒーター 2KW

今回使用した『BLUETTI EB3A』のポータブル電源は低価格なのに高性能でリン酸鉄リチウム電池搭載です。問い合わせにもすぐ対応してくれるし、2年保証なので安心です。

★youtubeで今回の内容について動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい

※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました