
「車のエアコンが効かないんだけど自分で出来るの?」って方に向けて記事を書いてみました。
実際にハイゼットカーゴS321Vでエアコンガスをチャージしてみました
結果、びっくりするくらい簡単にエアコンが効くようになりました。ただ、自分でやるとなるとリスクも伴いますが良かったら参考にしてみて下さい。
DIY【補充方法】カーエアコンガスチャージ│安くて簡単なやり方
使用したガス(HFC-134a)と道具
マニホールドゲージ&真空ポンプ | ガスチャージホース+ R134a | 3缶セット HFC-134a | デンゲン・オイル入りエアコンガス 50g |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カーエアコンガスは家庭用のエアコンと違い、パッキンなどの劣化で2~3年で減っていくそうです。作りが違うので補充前提みたいですね。補充量は200gのエアコンガスを【軽自動車やコンパクトカーでは2~3本分、セダンは3~5本、ミニバンは4~5本、ワンボックスでは4~6本】という情報を見ましたが、今回は1本で十分でした。

数値の測定がちゃんと出来るレベルでないとガス缶を2~3本も入れる勇気がないですね。エアコンが冷えてくれれば良いので1本で終了。コンプレッサーが故障したら高くつきますからね(;’∀’)
カーエアコンガス充填手順
低圧口(L)にガスチャージホースを接続する
低圧口(L)にガスチャージホースを接続

私のyoutube動画で確認出来ますが、ガスチャージホースを低圧口(L)に接続する前にガス缶をセットしておいてください。そうしないと『本体側からのガス』がホースから噴き出してしまいます。
ガスチャージホース内の空気を押し出す
缶に向かって『本体側』からエアコンガスの圧力がかかっています。接続済みのガス缶を少し緩めて、青いガスチャージホース内の空気を押し出します。

『プッシュ!』と一瞬で大丈夫です。ガス缶が外れるほど緩めないでください。
ガス缶に穴をあけガスを充てんする
右回しで穴あけのピンを下げ『ガス缶の上部』に穴をあけます。その後、少しずつ左回しでピンを上げガスを本体に送ります。
カーエアコンガスの補充量は?
エアコンガスの補充量はyoutubeを参考に35psiを目安
気温だったり、高圧と低圧の数値をしっかり見ないと本来はNGらしいので完全に自己責任になります。ガスの入れ過ぎにより故障する可能性もあります。
マニホールドゲージ&真空ポンプ |
![]() |

DIYでも本格的な作業をやりたい方は上記のような道具を使ってやってみて下さい。これらの使い方もyoutubeに動画があると思います。
エアコンガスの補充完了がわからない?
エアコンガス補充を始めて少し経つと『ガス缶』がかなり冷えて来ます。手で缶を温め『気化』させてガスを送ります。

猛暑日でもガス缶がキンキンになります。冷えた手をボンネットなどで温めて繰り返しがんばりました。ガス缶を触っていると『ひんやりする部分』が確認出来るので、ガス残量がわかります。
カーエアコンガスのチャージ完了したら
エンジンを切り、ピンを下げて車両に接続したホースを外します。

ガス缶が全く冷えていない常温状態を確認してから外さないとガスが噴き出てしまいます。大気放出は違法になるので注意してください。
カーエアコンオイル添加剤(デンゲン)
デンゲン・オイル入りエアコンガス 50g |
![]() |
ついでにオイル添加剤も追加しました。コンプレッサーの負担を軽くする役割があるそうです。一応、燃費改善にも効果あるみたいですが気休め程度だと思っています。
カーエアコンガスとオイルを補充してみて
ガスチャージホース+ R134a |
![]() |
オイル添加剤を除けばガス缶と道具を合わせても3,000円でおつりが来ます。作業は30分もかかりません。効果はyoutube動画を見て頂ければヤバイ事がわかります。

『古い車だし軽自動車だから・・・』って思ってたけど、エアコンガスを補充すればしっかり冷えてくれると実感しました。これからはガス缶だけ購入すればよいので車を乗り替えても気軽に作業したいと思います。
★youtubeで今回の内容について動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい
※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。
コメント