
「ハイゼットカーゴのルーム&スモールランプがつかないんだけど・・・」って方に向けて記事を書いてみました。
私の車もある日突然ルームランプが点灯しませんでした。確認するとテール(ブレーキ)ランプも点灯していません。ヒューズボックスの位置など、実際に交換してみたので、良かったら参考にしてみて下さい
【ハイゼットカーゴ】ルーム&スモールランプがつかない│S321V
電球が切れていないか確認
まずは電球が切れていないのか目視で確認しました。見る限り問題はなさそうなのでヒューズが原因かと思われます。

電球を取って確認したい場合は両サイドのボルトを外す必要があります
ヒューズボックスの場所
ヒューズボックスは助手席の下。
『座った時のふくらはぎ』の位置あたり両サイドにロックがあります。
座席を持ち上げると中にヒューズボックスがあります。当然ですがエンジンはOFFにしておきましょう。

汚れるので必要に応じて手袋があると良いです
交換するヒューズの位置
『STOP』と表示されいるヒューズが交換の対象になります。テールランプ(スモール&ブレーキ)だけでなく、ルームランプもこちらになります。

『STOP』となっているので『ルームランプ』もこのヒューズだとは思わないですね(;’∀’)
ご覧の通り見事に切れてましたね。コレを交換すればOK。
ヒューズの種類について
ちなみにご自身のヒューズのタイプってご存じですか?ハイゼットカーゴS321Vは『ミニ平型』になります間違えて購入しないようにしましょう
64個 ミニ平型ヒューズ |
![]() |
突然ヒューズが切れた原因
という事で新しいヒューズに交換した時に事件が起きました。
『バチッ!』っと装着と同時に切れたんです。過去に配線した箇所で接触しているのだと思いました。

どこで問題が起きているのか、探すのってほんとしんどいので、配線を追加した際などは丁寧な処理をおススメします。
問題の箇所(後方のルームランプ)を確認してビックリ。
『戸棚の開き止めにしていたチェーン』がルームランプ内に侵入していたのです。上部の隙間に乗せていたのですが、穴から偶然落ちたんだと思います。

さすがにビックリしました( ゚Д゚)そりゃ切れるでしょ。ちゃんと片付けろって反省致しました。
無事に点灯を確認
無事に点灯しました。問題はヒューズでも配線の接触でもなく私の不手際でした。

『古い車だから・・・』と言って視野が狭くなるのはダメだと痛感しました。車いじりは後始末もちゃんとしておかないと、自分自身を困らせる原因になるかもしれないので気をつけます。ついでなので『ヒューズ全交換』しました。良かったらご覧ください。
★youtubeで今回の内容について動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい
※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。
コメント