BLUETTIポータブル電源でFFヒーターがエラーで使えない│EB3A

FFヒーターの設置

「BLUETTI EB3Aポータブル電源でFFヒーターって使えるの?」って方に向けて記事を書いてみました。

『BLUETTI EB3A』ポータブル電源ってコスパ最強。

リン酸鉄系だし『これだ!』って買ったんです。でも、現状『BLUETTI EB3A』でFFヒーターがつきません。スペック的に大丈夫そうなのに何故?メーカーにも問い合わせてみました。

『ポタ電でFFヒーター使いたい』って方、良かったら参考にしてみて下さい。

BLUETTIポータブル電源でFFヒーターがエラーでつかない│EB3A

BLUETTI EB3Aスペック

『BLUETTI EB3A』のDC出力は12V、10A
『FFヒーター(2Kw)』は12V、電流は10A

Youtube動画を参考にすると5Kwタイプで最大消費電力が110W程度、安定後は10W以下でした。また、PowerArQとjackery400で5KwのFFヒーターの稼働を確認しました。

PowerArQ ⇒ DC出力【12-13.3V / 10A / 最大133W】
jackery400 ⇒ DC出力【12V/10A / 最大120W】

素人なのでわからないのですが、同等スペックのポタ電で『5KwのFFヒーター』を稼動させられるのに『BLUETTI EB3A』は2KwのFFヒーターも稼動させられないのか理解できません。一応、メーカーにメールしてみました。

BLUETTI JAPANとのやり取り

FFヒーター2Kwがシガーソケットからの給電で動作しません。モニターの表示が60WほどでFFヒーターが停止します。2022/11/06

 

携帯アプリでリフト機能起動した後、家電を稼働してみていただけますか。

『リフト機能』ONで試しましたが、画面表示60Wほどで落ちてしまいます。エラーの内容は電圧過負荷(electribcal overstress)により低電圧供給(lower supply voltage)が必要との事です。

OVERLOADのエラーが表示されたでしょうか。OVERLOADの場合は返送修理必要になりますので、ご確認お願いいたします。

ポータブル電源側にエラー表示はありませんでした。FFヒーターのパネルにエラー(E-2)表示され停止しました。電圧過負荷(electribcal overstress)により低電圧供給(lower supply voltage)が必要

弊社の技術サポートに確認したところ、EB3 Aはこのディーゼルヒーターが稼働できないです。理由は以下となります。このヒーターはポンプと同じようなもので、圧縮機のように起動電力が大きすぎます。

Youtube動画では『PowerArQとjackery400』など同等スペックのポータブル電源でも5Kwタイプの稼動が出来ていました。EB3も12V/10A(最大120W)だと思うのですが2kwのFFヒーターも動かせないのでしょうか?

EB3AはFFheater稼働できない原因について、弊社の技術者にフィードバックさせて頂きました。現在原因分析中でございます。進捗があったら、(1週間ー2週間後)またご連絡させて頂きます。2022/11/08


 

返信が遅くなり申し訳ありません。弊社技術者がEB3Aでテストしたところ、EB3Aのシガーソケット出力ポートが10.29Aで、EB3A本体が過電流保護状態になる現象が確認されました。そして、FFヒーター起動時に定格電流(10A)以上の電流が流れますから、EB3Aの電源保護機能が自動的に作動します。2022/12/13

EB3Aの『過電流保護』の為に、エラーではなくて『それ以上電流が流れないようにセーブしている』状態ですよね?なので『FFヒーター』側が『電流が足りないよ』とエラーで停止。EB3Aはセーブしているだけなのでエラー表示がされないという認識で間違いないでしょうか?

はい、お客様の言う通り、EB3Aはセーブしているだけなのでエラー表示がされていないです。2022/12/15

『BLUETTI EB3A』は特に問題はなく、正常に動作しておりました。
多くのポータブル電源のDCポートの出力設定では『FFヒーター』を稼動させるのは困難かもしれません。ACからコンバーターを介して稼動させる方法が良いと思いやってみました。

実際に接続した時の様子

ポンプを動かした『エア抜き』作業は問題ありませんでした。始動後『10W ⇒ 20W ⇒ 30W』と上がって、50W~60WでFFヒーター側のエラーで停止。

エラー(E-2)表示され停止。電圧過負荷(electribcal overstress)により低電圧供給(lower supply voltage)が必要

車両側のシガーソケットから給電して動作チェック。エラーもなく温風もしっかり確認でしました。

動かない原因がわかった

手持ちの電力計で測ったところ一時的に130Wほど電力が上がっていました。

メーカーによると『10.29AでEB3A本体が過電流保護状態になる』との事なので、ポタ電が電力をセーブした為に『FFヒーターが電力不足で落ちる』流れです。『EB3A』のDCポート出力は一般的なので、そもそも難しいのだと感じました。

一応、ファンの問題はクリアしたので改めて『設置前の動作チェック』として、ブログ記事とYoutube動画を準備します。FFヒーターを検討中の方は引き続き参考にしてみて下さい。

★youtubeで今回の内容について動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい

※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました