
「電圧計を増設したいんだけど、取付け方が知りたい」って方に向けて記事を書いてみました。
バッテリーの健康チェックの為に電圧計があると便利ですよね。と、言う事でおススメのアイテムを紹介と取付け方を紹介します。電圧計だけでなくUSBポートも増えちゃいます!良かったら参考にしてみて下さい。
電圧計USBポート増設・スイッチホールへの取付け方│ハイゼットカーゴ
電圧計付きUSBポートの購入先
購入先は『AliExpress』という中国のサイトで到着まで2週間程度かかります。購入時の金額は831円+361円(送料)=1192円でした。一応、購入手順などは記事にしてありますので参考にしてみて下さい。
『中国サイト』なんて嫌なんだけどって方はAmazonで購入できます。値段は『AliExpress』の方が安いのですが届くまで時間かかります。Amazonが手軽で良いですね。
ハイゼットカーゴへの取付け
コインホルダーを外すと指が入ってスイッチパネルを外す事が出来ます。パネル回りを外すのも良いのですが出来る限り手間を省きました。
『電圧計付きUSBポート』を取付ける前に付属の配線を接続。端子が付いているので『プラスを赤 / マイナスを黒』へしっかり接続します。
念の為にヒューズホルダーに『ヒューズ管が装着されているか』を確認します。合わせて、ヒューズが切れていないかもチェック。
ハイゼットカーゴのスイッチホールのサイズは40×22になります。『トヨタのBタイプ』が同サイズになるのでそれで探すのが1番です。サイズに間違いが無ければ純正のようにすっぽりとハマります。
ヒューズBOXへアクセスするためにハンドル下部カバーを外します。慣れていればパネルの脱着は簡単なのですが爪が折れると厄介です。あると便利なので『内張り剝がし』をおススメします。※ちなみに購入はアマゾンセールを狙いましょう
アクセサリー電源(ACC電源)のチェック
アクセサリー電源(ACC電源)を探します。
キーをONにした時に電気が流れるヒューズです。『エーモン 検電テスター』があると簡単に見つかります。クリップをボディーアースに接続して先端を確認先に当てるだけ。持ち手部分の電球が点灯すれば通電OK
今回は『TURN/BACK』から電気をもらいます。
※ショートした際に走行に問題が無いところに接続しましょう。
エーモン ミニ平型ヒューズ電源
『検電テスター』でACC電源が見つかったらヒューズを差し替えます。※ヒューズ電源には向きがあるので注意してください。
電源取出ヒューズの挿す向きについては次の動画が大変参考になります。
配線のギボシ加工
『電圧計付きUSBポート』の配線をギボシ加工します。ヒューズ電源の+はメス端子なのでオス端子をかしめて接続。-はクワガタ端子をかしめてボディーアースに接続。配線の被覆剥きって頻繁にやるので工具があると早いです。アマゾンセールを狙って購入をおススメします。
配線の処理
配線はビニールテープでまとめました。
そのまま突っ込むとごちゃついて引き抜く時に大変です。あと、何の線なのかわかるようにしておくと便利かもしれません。『ケーブルタグ』というのを今度使ってみようと思います。
USBポートの動作確認
キーをONで電圧表示されました。実際にスマホにケーブルを繋いで充電確認。特に問題なく動作して充電も確認出来ました。

『5.7Wで充電中』先日追加した『USBポート』と合わせると、4か所もUSBポートが増設出来ました。同時に使う事はないかもしれませんが、車内の『ココに欲しい』が設置出来て満足です。
★youtubeで今回の内容について動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい
※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。
コメント