
「amazonとかでおすすめの車載タブレットホルダーって何かない?」って方に向けて記事を書いてみました。
私もずーっと買い替えてばかりで、なかなか『コレ!』ってモノに巡り合えませんでした・・・。
でも、ついにその時が来ました!実際に購入して1年以上使っている私が自信を持って紹介します。良かったら参考にしてみて下さい。
おすすめの車載用タブレットホルダー

コレです、最強!
『買い替え、買い替え』の無限疑獄。安価なモノから高価な物まで期待して買いましたね。
高価な物は高いくせにイマイチ・・・
星光産業 タブレットホルダー EC-216の評価や口コミ

私が購入した時より評価や口コミが増えて購入しやすくなりましたね。特徴や使い勝手をyoutube動画などを参考にしておけば、今までのアイテムと比べたら圧倒的に役立つと思います。
ハイゼットカーゴに設置した様子
まず、今まで使っていた『ビートソニック 1DINボックス差し込みタイプ ロングアーム QBD16』
本体ベース+アーム部分で7,000円ほどで買ったタブレットホルダーでした。安くないのにイマイチなパターンなので入れ替えです。
今までの物と違ってとってもシンプルです。『あっ、これだけ・・・』的な印象でした。
ホルダー本体は『ずっしり』と重量があります。何度も『くねくね』出来る感じではないですね。マグネットは非常に強力なので付属のプレートが吸い寄せられる感じにくっつきました。
土台マグネットはホルダー本体とくっついています。とりあえず位置決め。曲げ直しがないように慎重に・・・。
『ぐぐぐぐ・・・』と曲げます。パッと置いてもしっかり角度が決まるまで調整します。
粘着部分をダッシュボードに取付ける前に、必ず『脱脂』しましょう。
油分が残っている場所へ貼ると『剥がれる原因』になります。私は『アルコール』を使用しました。『脱脂』は重要なので絶対にやりましょう。
気温が低い場合は粘着部分をドライヤーなどで温めると接着効果が高まります。取付け後はしっかり圧着しましょう。これで『タブレットホルダー』の準備は完了です。
『金属プレート』をスマホ・タブレットへ取り付けます。
本体とケースの間に貼り付けた場合 ⇒ 耐荷重400gまで。
あとは『タブレットホルダー』に合わせるだけで『ガチ』っと決まります。タブレットだけではなく、スマホも『金属プレート』を貼り付ければ使用可能です。
『タブレットホルダー』ごと外す事が可能なので、奥に収納がある場合でも利用可能です。ネットで設置情報や注意点は確認しておいたのでスムーズに取付完了しました。
まとめ:タブレットホルダー EC-216設置してみて
何年もの間『タブレットホルダー』には裏切られて来たので、正直期待はしていませんでした・・・が、どうでしょうか?
設置から実際の使用に至るまでシンプルでストレスがない。立て掛けるだけで『強力なマグネット』がホールドしてくれる。
もう1年以上使用していますが、走行中にタブレットが転落する様な事は1度もないでんです。
★youtubeで私の作業動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい
※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。
コメント