
「リアハッチを開けて固定する道具って簡単に自作出来ない?」
って方に向けて記事を書いてみました
✓ 換気できればいいんだけど安く自作出来ない?
✓ 難しいのは嫌なんだけど・・・
✓ やっぱり自作だとロックとか不安なんだけど
など、気になる事がありますよね・・・
そんなあなたの疑問に、実際に作ってみた私がお答えします
軽自動車のハイゼットカーゴで試してみました
素人DIYですが、メリット・デメリットなども踏まえてお伝えできたらと思います
良かったら参考にしてみて下さい
換気できればいいんだけど安く自作出来ない?
ダイソー商品、2点だけでOKです!
ステンレスハンガー・カラビナ
工具も加工も必要ありません!!
準備も簡単、これだけなんです
引っ掛けが6箇所あるので、状況に合わせてカラビナの位置を変えるだけ
実際に設置した様子
キャッチ部分の白いプラスチックを起こす感じで押し込みます
上手くいくとバックドアのレバーを引かないと外れません
はめ込んだ状態でキーレスで施錠すれば、レバーを引いても外れないです

コツがわかれば難しくはないのですが、慣れが必要です。
確実にキャッチさせて、外れない事を確認してください。
ロックされて外れない状態で、車本体にあるストライカー(コの字フック)に
カラビナを引っ掛けるだけで完成です
最大
5段階
4段階
3段階
2段階
最小
車中泊中は最小で施錠する事をおススメします
最小であれば外から手を入れにくいので、カラビナを外すのも困難かと思います

それでも心配な方はカラビナを南京錠などにするのも良いかもしれません
やっぱり自作だと不安なんだけど
既製品がありましたので、口コミ・レビューも合わせて紹介いたします
あると便利な車中泊アイテム
コレは間違いなく必需品ですね
ちょっとお高いので自作しようとしましたが、手間を考えたら買って良かったです
マグネットで簡単装着でジッパーで出入り出来ます
ダンパーの部分はクリップなどで隙間がないように工夫が必要かもしれません

雨の時は外しましょう!面倒なので装着したままにしていたらビチャビチャになってました。そりゃそうですよね・・・
まとめ:バックドアストッパーを使ってみて
とっても便利で自作して良かったです
バックドアを開けるって、窓を開けての換気レベルじゃないですからね
お手軽なので良かったらお試しください
★youtubeで作業動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい
※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。
コメント