配線不要【取付け5分】おすすめの空気圧センサー│カシムラKD-220

車いじり

「車の空気圧センサーが気になってるんだけどおススメってある?」って方に向けて記事を書いてみました。

ガソリンスタンド行かないと確認できないから面倒なんですよね。私も以前から『空気圧センサー』が気になっていましたが日本製はお高い・・・

でも、『タイヤの状態って超重要でしょ?』って事で買ってみました。取付け方法や注意事項などをお伝えします。良かったら参考にしてみて下さい。

配線不要【取付け5分】おすすめの空気圧センサー│カシムラKD-220

カシムラ/Kashimura タイヤ空気圧センサー KD-220

Amazonで中華製とか安いタイプもあるけど安心の日本製を選びました。でも、やっぱり高いんですよね(;’∀’)ただ『安心』を買うならコレ一択でしょうか。

●車内でタイヤの空気圧/温度をチェック
●安心の電波法認証品
●高空気圧、低空気圧時のアラーム機能
●エア漏れ検知アラーム機能
●温度警告表示機能
●電池切れ表示機能
●USB給電式(※配線加工不要)

タイヤ空気圧センサーKD-220 空気圧センサー小型タイプ NKD-258

付属の電池はお試し用なので事前に用意しておいた方が良いかもしれませんね。電池はCR1632が各1個ずつの合計4個です。

純正バルブキャップと入れ替えるだけ

純正バルブキャップを外してコレを取付けるだけなので非常に簡単です。

取付けは素人DIYでOKなレベルです!!モニター本体もUSBに接続するだけなのでショップで取り付けてもらうほどではありません。


純正バルブを外したらナットを時計回りに奥まで回し入れます。

記号で指定場所を確認したら『送信センサー』を時計回りにしっかりと締め付けます。空気漏れの原因になるのでしっかりと締め付けましょう。

ナットを反時計回りに戻し『送信センサー(キャップ)』に当てます。専用レンチで締め付ければOKです。気がついているかもしれませんが『専用レンチ』を装備していないとNG。

バルブと送信センサーの付近に石鹸水をかけてエア漏れがないか確認すると◎

KD-220専用レンチについて

『専用レンチ』はカギと一緒にキーホルダーにセットしておくと安心です。

ただ、頻繁に使うモノでもないので車に収納しておけば問題ないですね。私は純正バルブと一緒にまとめて保管しています。

空気圧センサー(KD-220)の取付位置

取付けた車種はハイゼットカーゴS321v

グローブボックス下のスペースに取付します。ここを選んだ理由は『電装品をチカチカ目立たせたくない』って理由です。頻繁に確認するほどのモノでもないし、若くもないから大人しくしときます。

ただ、今回の設置場所だと見るのすら忘れてしまうので視界に入る場所の方が良いかもしれませんね。目がチカチカするほどの表示でもないので・・・

空気圧センサー(KD-220​)の配線ルート

ボロの中古車なので、ちょうど良い感じにくり抜き穴がありました

グローブボックス奥から配線を回し『穴裏から全面のパネル』のルートです。ちなみに手持ちの説明書には『コードがアンテナとなっているため、コードを束ねないでご使用ください。』と記載されていました。

その注意書きに気が付いたのが取付から数日後・・・。特に問題なく受信できたのでスルー。万が一困っている方は『コードを束ねない方法』を試してみて下さい。

空気圧センサー(KD-220​)の貼り付け時の注意

両面テープの付いたステーを手で折り曲げて貼り付けます。

その前に、貼り付け箇所の掃除と油分を『シリコンオフ』などで取り除いて下さい。知っていれば当たり前なのですが『油分除去』は大切です。私はアルコールで代用しています。

両面テープが粘着力を発揮できる温度は15℃以上だそうです。冷え切っている場合は温めると効果的です。

99工房 シリコンオフ300 シリコンオフシート 5枚入り

空気圧センサー(KD-220​)の接続先

ハイゼットカーゴS321vの場合ですが、ここは空スイッチホールだったので『後付けUSBポートを増設』してみました。2口あるので1つは空気圧センサー専用に使います。

『後付けUSBポートの増設』は簡単だし、作業内容は同じなので良かったら下記の記事を参考にしてみて下さい。

空気圧センサー(KD-220​)の動作

時速20km程度以上になると自動的に空気圧とタイヤ温度を更新して表示します
うちのハイゼットカーゴS321vは『前2.2 / 後3.0』に空気圧を設定。更新までちょっと時間がかかりましたが、取付けから1ヵ月以上経過した今では安定しています。

空気圧センサー(KD-220​)の電池交換

電池交換はとっても簡単。しかも『電池切れ表示機能』があるから交換のタイミングがわかって安心。ちなみに電池はCR1632を各1けで合計4つ必要になります。

カシムラ空気圧センサー(KD-220​)を取付けてみて​

カシムラは値段が高いので『amazonの安価な商品』と迷いました

結果、コレ買って良かったです。やはり高いだけあって公式ページにもしっかり説明あるし『付属品を追加購入』する事も可能です。

取付けて終わりではなく、安定して監視してくれないと意味が無いですからね。Amazonでは『安物買いの銭失い』が多発しているので気をつけて下さい。

タイヤ空気圧センサーKD-220 空気圧センサー小型タイプ NKD-258

と言って『壊れるパターン』もあるのでその時は報告致します・・・。それから半年が経過しましたが全く問題ありません。ただ、警告音がうるさいので設定を見直さないといけませんね。

★youtubeで今回の内容について動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい

※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました