
「軽バンのデッドスペース有効活用を知りたい」って方に向けて記事を書いてみました。
モデルの軽自動車はハイゼットカーゴになります
デッドスペースを有効活用して収納を考えてみました
他の車種でも使える小技かもしれません
良かったら参考にしてみて下さい
ハイゼットカーゴのデッドスペース収納
まさかのココですよ!ココ知ってますよね?
微妙な空間で収納は無理があるって・・・
まぁ、早速作ってみますね
パネルはプラの留め具を外せば簡単に取れます
ちなみに「プラの留め具が固いよ」って方は、
右の内張り剥がしなんかを使うと楽々です
化粧板はホームセンターで大きな1枚を購入しました
ついでにパネルサイズにカットしてもらいました
大板(900×1800mm)って一般宅だと作業しにくいんですよね・・・
待つのが嫌いなんですけど、カットしてもらうと最高に楽でした
あとは角をカットして仕上げれば良いだけです
ジグソーは何かと便利なのでおススメですね
電動工具の中では安価ですし気軽に使えます
サンドペーパーはダイソーで購入しました
100均商品は手軽ですが耐久性はないです
頻繁に使うようなら良い物を検討しましょう
角を丸めただけでもう良い感じです
コレに、『ネオジム磁石』を取付けます
サイズは『10mm x 2mm』になります
小さいけどとても強力なのでDIYに何かと役に立ちます
面白がって『バチンバチン』やってると欠けるので注意
4つ角に1つずつあれば十分です
「いや、バチーン!としたい」って方は追加してください
『ネオジム磁石』はダイソーで購入した『強力接着剤』でくっつけます
A液・B液と混ぜる『エポキシ2液混合』ってタイプです
もたもたしていると固まりだすのでスムーズに作業しましょう
1:1の割合で出し、爪楊枝で混ぜました
後は『ネオジム磁石』を真上から落とせばOK

「2液混ぜるタイプの接着剤なんて扱い面倒そう」って使った事なかったのですが、コレの便利さに気が付きました。混ぜなければ硬化しないので逆に都合が良いです。ストックしておく事をおススメします。
『ネオジム磁石』が強力なので接着があまいと取れてしまいます
半日~1日ぐらい放置して乾かしておいた方が良いです
これ、見た目以上に『超強力』なんですよ

ちなみに『ネオジム磁石』は熱で磁力が超弱まるので注意してください。カーテンを自作した時に、アイロン接着テープで『ネオジム磁石』も一緒に接着したんです。なんか弱いな~と思って原因を調べて実際に確認したら使えないレベルでした・・・廃棄
『ネオジム磁石』が4か所だけですが、しっかりくっつきます
走行中でも外れる事はありませんでした
こちらのスペースにちょうど良い物は『セリア』で見つけました
『まな板にもなる包丁ケース』です
下部にギリギリ1つ。あと上部に1つで、計2つセットできるんです
包丁やハサミ・スプーン・フォークなどが納まってとっても便利ですよ

私の場合はちょっとした工具類も入れてます。ドライバーとかカッター、結束バンドなど。
絆創膏などを入れておいても良いかもしれませんね。
上部にセットする収納はフリーなので、落ちないようにパネルで押さえても良いのですが
せっかくなので4か所『ネオジム磁石』を接着しました

プラに接着する場合、下地をヤスリなどで傷つけてから接着しないと取れやすいので注意。あと、完全に乾かして下さい。もういいかな?って試したら取れてしまいました・・・
どうでしょうか?簡単ですよね?
パネルを交換するだけでもイメチェン出来て良い感じです
プラス収納もできるんですよ。お手軽な車内DIYでした。

ちなみに画像のパネル上に見える棚は下の記事で紹介してます。良かったらそちらも参考にしてみて下さい。
★youtubeで私の作業動画アップしているので良かったら参考にしてみて下さい
※当ページではAmazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。
コメント